branding

その日に起こったふたつの出来事

 おはようございます。
 「算数曼荼羅」改め「ぐるぐる算数」を描いています小鳥遊汐里(たかなし・しおり)です。
 似た苗字の人がドラマに出演しているようですが
 あの女性とは何の関係もありません。

にほんブログ村 デザインブログ 自作画像へ
にほんブログ村
 バナァのクリックをお願いします。
(少し椎名林檎嬢風)

 「ぐるぐる算数」を使ったグッズを製造して
 販売もしています。

 最近アクセスが多いのはこちら。

 なぜアクセスが多いのかは判りません。

 もうひとつ告知。
 来る10月7日(日)にフリーマーケット 「raw tokyo」 に出店します。

 会場は国連大学前の駐車場。
 最寄駅は渋谷駅と表参道駅です。
 11時販売開始で16時完全撤収です。
 (最後までいるとは限りません)

 ぜひお越しくださいませ。

 広告はここまで。

*   *   *

 先日渋谷に行ってきました。
 数日前に集団のセミナーを受けまして
 その日は個別のコンサルを受けに行きました。

 結論を単刀直入にご説明しましょう。
 アドバイスをいただけませんでした。

「このまま続けても
芽は出ない。
見切りをつけてやめるべきだ」

 ……とまで云われる始末。
 ショックでした。

 けれども……
 オフィスから出た頃にはスキップしたくなるほど
 喜びにあふれていました。

 なぜなら……
 売上を増やすための方法をひとつは知っていたから。
 具体的には
 前述の 「raw tokyo」 です。

 大金を注ぎこんで
 何千時間と勉強したきたであろうコンサルタントでさえ
 知らない「売る方法」。
 小鳥遊はそれを知っているのです。

 それだけではありません。

 仕事というものは
 参入障壁が低いほど競争は激しくなります。
 小鳥遊の仕事は
 「お金にするための方法が判らない
 ……という参入障壁があることが
 判明したのですから。
 

*   *   *

 渋谷駅に到着。
 電車に乗りこみました。
 電車の中で座れたので画材を出して
 「ぐるぐる算数」を描きだしました。
 これはいつもの習慣。
 視線を感じたので
 顔を上げると女性が見ていました。

 「かわいい」と誉めていただきました。
 小鳥遊は自己紹介をしまして
 持っていた名刺を渡しました。
 ここまではたまにあること。
 ここから先はめったにないことです。

 その女性にサインを頼まれたのです。

 「ぐるぐる算数」を評価されたことはありますが
 「かわいい」と誉められたのは珍しいこと。
 嬉しさ半分驚き半分です。

 その日はこんなことがありました。

にほんブログ村 デザインブログ 自作画像へ
にほんブログ村
バナァをクリックしていただけますと
他のステキなブログゑ跳びます。
(ここも椎名林檎 嬢風)

小鳥遊の Facebook ページ あります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

最後までおつきあいいただき 
ありがとうございました。 
小鳥遊 汐里 拝 

-branding