おはようございます。
「縁結曼荼羅 (えんむすびまんだら)」という細密画を描いていまして
描く様子を「17live (通称:イチナナ)」でライブ配信しています。
配信の時間帯は基本的には朝 7 時過ぎから約 2 時間です。
◯ 前提
先日こちらの記事を投稿しました。
簡単にまとめますと Vimeo という動画投稿サービスについて
いろいろ考察した記事です。
実際に Vimeo に投稿した動画がこちら。
◯ プラン
無料で使える YouTube と違って
有料の Vimeo では会員プランごとに受けられるサービスが違ってきます。
Basic・Plus・Pro の 3 つのコースの概要をまとめてみました。
Basic
|
無 料
|
1 週間の上限
|
500 MB
|
トータルの上限
|
5 GB
|
動画販売 : 不可
|
|
Plus
|
月会費
|
500 円
|
1 週間の上限
|
5 GB
|
1 年の上限
|
250 GB
|
|
Pro
|
2,000円
|
1 週間の上限
|
20 GB
|
1 TB
|
動画販売 : 可
|
詳細につきましては
Basic プランの公式サイトあるいは有料プランの公式サイト にてご確認くださいませ。
判りやすいように表現を変えてみましょう。
1 分の動画は 100 MB が目安ですので
Basic ですと 1 週間に計 5 分の動画を投稿できます。
小鳥遊が YouTube でよく観ていますスペイン語の学習動画は
ほとんどが 10 分前後。
Basic で投稿するなら 10 分の動画をふたつに分けて
1 週間に 1 回投稿できるかどうかです。
Plus になりますと 1 週間に 50 分投稿できますので
10 分間の動画を分割せずに投稿できるようになります。
毎日の投稿は難しいですが。
ちなみに 1 年の上限に関してですが
Plus も Pro も 1 週間の 50 倍。
1 年は 50 週ちょっとですので
毎週制限ぎりぎりまで投稿しつづけない限り
気にする必要はなさそうです。
◯ Plus と Pro の違い
Basic の制限がきついのは判った。
では Plus と Pro はどう違うんだ ?
Plus から Pro になりますと特典がいくつかつきます。
特にご紹介したい特典はふたつ。
まず動画を分析する機能が充実します。
次に動画を販売できるようになります。
月の利益が会費 (Pro なら2,000 円) を超えればプラスになるわけです。
◯ 小鳥遊の場合
長々と書いてきました。
小鳥遊自身がどうするつもりかご説明しましょう。
まず
これまで小鳥遊は Twitter のツィートに動画を添付して拡散してきました。
ツィートに添付した動画の長さは 1 分ほどがほとんど。
Basic でもほぼ毎日投稿が可能な長さです。
制限が気にならないどころか
長い動画と違って制限を潜りぬけられる分
一般的なクリエイターより有利かもしれません。
次に
YouTube でも Vimeo でもブログでも
ストック型資産です。
投稿を一定量貯めるまでは反応を得られません。
そこそこ動画が溜まるまで Basic で投稿。
計算では制限ぎりぎりでも 10 週間続けない限り
トータル容量の上限には達しません。
上限に達する頃には
誰からも反応がなくて辞めるか
満足できるだけの反応があって有料プランに変更するか
どちらか決められるでしょう。
そんな考えです。
◯ SNS
Instagram・note・Twitter ともアカウントは 'pegascon' です。
YouTube は 'Pegascon Company' です。
ぜひフォローをお願いします。
□ Instagram
□ note
□ YouTube
◯ 最後の挨拶
今回アイキャッチ画像に使わせていただきましたのは
撮影者 : 副業ガイド さま
ネットショップBase もあります。
もしよろしければバナーのクリックをお願いいたします。