art branding

頑張っている人をアプリで応援しよう

3月 8, 2021

こんばんは。

.

小鳥遊汐里(たかなし・しおり)です。

.

細密画「縁結曼荼羅(えんむすびまんだら)」「算数曼荼羅(さんすうまんだら)」を
描いています。

.

今までは InstagramTwitter で投稿していましたが
最近は滞っています。

.

理由は後ほど。

.
.

YouTube にも動画を公開しています。

.

URL はこちら。

.
.

.
.
.

◯ 成功する方法

.

何年も前の話。

.

ある晩ビジネスで成功して大金を得た人と
話す機会を得ました。

.

そんな機会はもう二度とないでしょうから
単刀直入に質問。

.

「どうやったらあなたのように成功できるでしょう?」

.

回答はシンプルでした。

.

実にシンプル。

.

「サクセス映画を観なさい」

.

翌日この映画を観ました。

.
.

ウィル・スミス演じる主人公が
金持ちになろうと苦しい思いもしつつ
悪戦苦闘する話です。

.

有名な映画だけあって
内容に没頭して観ていました。

.

それこそが前述の成功者が伝えたかったこと。

.

改めてご説明しましょう。

.

観客が応援しようが何をしようが
映画の結末は変わりません。

.

いくら応援しても観客に見返りもありません。

.

にも関わらず応援したくなるのは
「頑張っている人を応援したくなる」本能が
備わっているからでしょう。

.

心理学的には 公正世界仮説 といった説明も
あるようですが詳細は省略。

.

成功のために本人が努力をするのは前提で
周囲からの応援が加わると
大きく飛躍します。

.

誰もが
「自分が応援したくなる相手」を探しているのです。

.

◯ 応援されるために

.

応援する側から努力する側への金銭的・物品的なやり取りが
なかったとしても
後者にとっては大きな力になります。

.

そのことが書かれているのが
こちらの本。

.
.

著者が「中小企業診断士」という資格をとる勉強をします。

.

ひとりで勉強を続けるのは辛いだろうと始めたブログに
日々の勉強のペースを報告しつづけます。

.

試験日が迫るにつれアクセスが増え
最も多かったのは合格発表の日でした。

.

いかにブログの読者が応援しているかを
数字が示しています。

.

◯ ブログよりも

.

努力をしている量を報告するツールとして
ブログを否定はしません。

.

Twitter や Instagram でもいいでしょう。

.

今回は ライブ配信アプリ
ご紹介します。

.

その名の通り
撮影したまま
ライブで配信するアプリです。

.

スマフォやダブレットにアプリを入れるだけで
手軽に配信できます。

.

◯ YouTube と比べたら

.

動画公開というと YouTube が有名です。

.

YouTube では一度公開した動画は
半永久的に残ります。

.

加えて
ライブ配信なら
観る側も配信時間に合わせないといけません。

.

しかしながら
ライブ配信の特徴である「ライブ」という点こそ
まさに強み。

.

向こうに映っている相手と
観ているこちらとが
同じ瞬間を共有しているのです。

.

配信の途中であろうと
メッセージを送れば
即座に返信が返ってきます。

.

ライブ配信アプリは
双方のやり取りの速さに加え
気持ちを表現する方法の多様化など
コミュニケーションに力を入れました。

.

返信の速さやコミュニケーションのとりやすさは
応援をする・応援をされるという関係において
なおさら重要です。

.

ライブ配信アプリの魅了は
それだけではありません。

.

YouTube は大きなプラットフォームですし
現在も成長が続いています。

.

とはいえ新規参入は多く
YouTube で人気上位になるのは
簡単ではありません。

.

人気上位になるのが難しいのは
ライブ配信アプリでも同様。

.

とはいえ
YouTube と比べますと
パイ全体の成長はより大きく
参入者もそれほど多くはありません。

.

上昇する勢いの強いアプリです。

.

名声を得たい歌手や芸能人が
成長性に賭けて
次から次へと参入してきています。

.

まだ無名の誰が
どの程度頭角を現わすか
小鳥遊には判りません。

.

かつて親近感を抱いて応援をしていた相手が
何年か先
どこかで「大物」として紹介される日を
想像すると楽しみでなりません。

.

◯ お勧めのアプリ

.

いくつもあるライブ配信アプリのうち
有名 ( になるかもしれない ) 人を応援することを
楽しみたいのでしたら
17 LIVE ( イチナナ ) というアプリがお勧め。

.

他のアプリと比べて
「本格的に配信をしてみよう」
……と覚悟を決めて始める人が多い印象です。

.

蛇足ながら一言。

.
小鳥遊もライブ配信を始めました。
.

アカウントは pegascon です。

.

限定的な機能しか使えないようですが
パソコンからもご笑覧いただけます。

.

小鳥遊の配信へのアクセスはこちらから

.

他の方のついでにご笑覧いただけますと
嬉しいです。

.

◯ 写真データ

.

トップ画像は
豪華絢爛な花魁の写真素材

.

Photo by しーくん さま

.

使わせていただきました。

.

ありがとうございます。

.

◯ 閉めの挨拶

.

繰りかえします。

.

InstagramTwitter でも情報発信しております。

.

ネットショップ BASE 始めました。

.
.
.

よろしければ
ボタンのクリックもお願いいたします。

.
にほんブログ村 デザインブログ 自作画像へ
にほんブログ村
Facebook ページ もあります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最後までご笑読いただき
ありがとうございます。
小鳥遊汐里(たかなし・しおり) 拝

-art, branding
-, , , ,