おはようございます。
小鳥遊汐里 (たかなし・しおり) です。
「縁結曼茶羅 (えんむすびまんだら)」という細密画を描いています。

Instagram での再生回数
「縁結曼茶羅」を描く様子を 1 分前後の短い動画に撮影。
Instagram に投稿しています。
8 月中旬以降に投稿した動画のうち
再生回数が特に多かったものとしては
例えば
1,910 回・2,030 回・3,040 回 等があります。
見つかならかったのでリンクは貼りませんが
もうひとつ 3,020 回の動画もあります。
先日新記録を樹立。
驚きの再生回数は5,850 回。
上記一覧の中で
最も再生回数が多い動画・ 2 番目の合計には及びませんが
かなり近い数字です。
一気に増えました。
具体的な数字は出せませんが
フォロワーも増えました。
一日あたりのインサイトも
多くて 2,500 から 3,200 でしたが
その日は 6,600 を超えました。
今後も増える時は一気に増えるに違いありません。
嬉しいです。
アーティストとして成功するために
ここで記事を終わりにしてしまってもいいのですが
それでは単なる自己満足。
アーティストにとってインフルエンサーになる意味をご説明しましょう。
何年か前銀座のギャラリーの人と話す機会を得ました。
そのキュレーターさん曰く
「例えば何とかさん。
あの人は日本人アーティストとしては五本の指に入るほど稼いでいる」
「ですねぇ」
「あの人のアートのレベルも五本の指に入るほどうまいかと云うと
実はそこまでうまいわけでもない」
「はぁ」
「何とかさんは××でこんなアクシデントを起こして
一晩で有名になった。
自分のアートに億単位の金額をつけたいなら方法はシンプル。有名になれ」
話題になっているアーティストを一方的に褒める内容でもないので
具体的な名前や何をしたかは省かせていただきました。
小鳥遊はインフルエンサーになりたい希望は抱いていまして
最近ようやく反響を得られるようになったわけです。
それほど大きな反響を得られていませんが
いいね をくれる人やフォローしてくれる人の中に
1 万フォロワーのアカウントがあって嬉しいです。
フォロワーのフォロワーの状況を「孫フォロワー」と呼ぶのはいかがでしょう ?
SNS
□ note

□ Vimeo
アイキャッチ
記事のアイキャッチに使わせていただきました画像はこちら。
Photo by カズキヒロ さま
最後の挨拶
もしよろしければバナーのクリックをお願いいたします。