おはようございます。
小鳥遊汐里(たかなし・しおり)です。
日々「縁結曼荼羅」「算数曼荼羅」という細密画を
描く過程を Instagram と Twitter に公開しています。

〇 ラジオ出演の告知
「この空 DAY 」という番組が
毎週日曜日 14:00 から 14:30 まで
放送されています。
詳細はこちらから。
パーソナリティは ささき まりこ さま。
小鳥遊は 17 日( 日 ) に出演します。
あと 10 日ほどです。
美エイジングの桜井まどか さまのご紹介で
出演させていただきました。
〇 この模様を使って……

「縁結曼荼羅」で描いていますデザインを
使っています。
何を意味するかはお判りにならないでしょう。
順番にご説明しましょう。
何年か前
橋本 絢子 さまのライター講座を受けました。
それ以来
ランチ会や読書会で年に何回かお逢いする
細い交流を続けてきました。
現在は アヤコミュニティ にも参加しています。
昨年 10 月に橋本さまよりマスクデザインの依頼を
いただきました。
締め切りありきで「誰でもいい」という案件でしたら
クラウドソーシングでイラストレーターを
選ぶこともできたしょう。
そうされずに直接連絡を取ってきてくださったことが
喜びです。
インターネットラジオの放送日と同じ頃に
クラウドファンディングにてマスクの販売を開始します。
期待してお待ちください。
〇 ふたつの極
仕事はふたつの極の間に位置していると
考えています。
ひとつは締め切りが迫っていて
人海戦術的に処理される仕事。
忙しい「その時」だけ人手が集められ
働く側も手軽に始めます。
時期が終わったら解雇され
実績やキャリアには繋がりません。
もうひとつの極は
「その人」を中心とした仕事。
聞いた話なので事実ではないかもしれませんが
画家の天野喜孝は
「描いた絵の瞳の色が気にいらない」
……と依頼主を 1 年待たせたとか。
GACKT 氏のテレビ出演を予告しておいて
年恰好の似た別人であっても
代役させるわけにはいきません。
前者よりも後者の方が報酬は高め。
実績やキャリアにも繋がります。
端的な話
今までは単独で動くことがほとんどでした。
協力者が現れたのは
小鳥遊の頑張りが認められたからだ
そう解釈しています。
そのうえ
ラジオもマスクのデザインも後者に近いのですから
二重三重の喜びです。
〇 写真データ
モデル : 大川竜弥 氏
Photo by すしぱく 氏
〇 締めの挨拶
よろしければ
ボタンのクリックをお願いいたします。