おはようございます。
小鳥遊汐里(たかなし・しおり)です。
余談ですが
上の水色のバナーをクリック・タップしていただきますと
同じジャンルの別の記事に跳びます。
閑話休題。
細密画「縁結曼荼羅(えんむすびまんだら)」「算数曼荼羅(さんすうまんだら)」を
描いています。
Instagram と Twitter で「縁結曼荼羅」を描く過程を公開。
「縁結曼荼羅」を描く過程を動画にして YouTube でも公開しています。
YouTube の URL はこちら。
「縁結曼荼羅」の技術を評価していただき
滞在費を補助していただき
台湾・台南市にてアート作品を残しました。
南ドイツのハウゼンという小さな田舎町でも似た活動をしました。
こちらは食事と宿泊先をご用意していただき
一ヶ月ほど滞在。
これらの活動にご興味のある方はworkaway の項目を
ご笑読くださいませ。
17LIVE というライブ配信アプリを始めまして
ほぼ毎日配信をしています。
アカウントは pegascon 。
「ライブ配信」って何?
動画を観るためのアプリ・ツールとして有名な YouTube 。
ご紹介しておきたい特徴ふたつをご紹介しておきましょう。
・半永久的に残る
・編集が可能
対してライブ配信は
今撮影している動画を加工も編集もほとんどせずダイレクトに配信。
視聴している側(リスナー)と配信している側(ライバー)とが
時間を共有していてコミュニケーションを取りやすくなっています。
目標
少し話がずれますが
2 月まで実施されていましたクラウドファンディングが目標金額を達成。
このクラウドファンディングの指揮をとっていらっしゃった 橋本絢子 さまは著書を出版されています。
すごく勉強になる内容で
引用したい言葉はこちら。
「新しいサービスを始めた後
その良し悪しを判断するのは 100 コンテンツ作ってみてから」
2 月末から本格的に 17LIVE でライブ配信を始めるにあたり
ふたつ目標を決めました。
まず 3 月 15 日までに 100 フォロワーを得ること。
意外とあっさり達成。
ふたつ目の目標を「配信 100 時間」と設定。
3 月だけで達成させるつもりでしたが
現在 37 時間。
少し難しいかもしれません。
兎にも角にも
まずは 100 時間配信を続けて
それから価値を判断するつもりです。
配信 その 1
「たった 100 フォロー程度で調子にのって」
……と笑われるかもしれない恥を忍んで
100 フォロワーを得るまでに小鳥遊がやったことをご紹介。
まず
どんなに夜遅くなっても
ほぼ毎日配信しました。
アプリで配信スケジュールの設定ができますので
配信が終わった直後
少なくても次の配信予定は入力しています。
配信中は視聴してくださる方々と
普通にコミュニケーションをとってきました。
数十秒の視聴でも
フォローしてくださる方はしてくださります。
余裕が出てきたら
2 時間以上連続での配信がお勧め。
結論
毎日配信しましょう
配信 その 2
口コミの力は強いです。
17 LIVE では「シェア」をしますとボーナスが与えられますのでなおさら。
あるリスナーが
気まぐれで視聴に来てくれたとしましょう。
そのひとりが満足していただければ
シェアを通じて
ふたり目・三人目が来ることも大いにあります。
結論
まず目の前のひとりに満足していただきましょう
視聴
先ほども書きましたが
視聴する側は「リスナー」と呼ばれています。
普段は配信する側が
リスナーとして活動することを
「リスナー活動」(略して「リス活」)と表現されます。
配信のコツや仕方を参考にするために
ベテランライバーさんの所に行くことが多いようです。
リス活でもフォロワーが増えたのには驚きました。
初めてのライバーさんの配信に行ったとしましょう。
自己紹介の流れで「自分が配信している」旨をお伝しますと
それなりの反応をしてくださいます。
新しい訪問者に積極的に
お声がけくださる親切なライバーさんも少なくありません。
この雰囲気が 17 LIVE の魅力です。
他のライブ配信アプリをやったことはありませんが。
「リス活」でフォロワーを増やす際に心がけていることをご紹介。
配信にリスナーが多すぎますと
ベテランのライバーさんでも対応しきれません。
17LIVE を始めた直後は
新しいライバーをトップ画面から探す機会も多いでしょう。
そのような場合「初配信」の中から
配信スコア(人気のバラメーターのようなものです)が
最も低いライバーさんにアクセスすること。
気に入りましたなら
一旦フォローした後翌日か翌々日に再度ご訪問してみてください。
初配信ほどはリスナーがいないので
話がしやすくなるでしょう。
リスナーにお声がけできるほどは経験豊富で
加えてリスナーが多すぎない時間帯や状況が理想です。
先ほどの 100 時間にも繋がりますが
何回かご訪問して仲良くなるのもひとつの方法です。
小鳥遊は基本的に顔出しをしません。
そのため
アイコンに顔を出さず「縁結曼荼羅」の画像を貼っています。
このアイコンにご興味をお持ちいただいて
フォローしてくださることも多いようです。
結論
先輩リスナーさんと仲良くなりましょう
小鳥遊が推薦したいリスナーさんとの交流を
記事にまとめました。
ぜひご笑読くださいませ。
少しでも参考になれば嬉しいです。
イチナナ関連記事をまとめました(2021 年 9 月追記)。
写真データ
トップ画像は
思わず回想してしまうワンシーン(フォトモンタージュ)の写真素材
Photo by カズキヒロ さま
モデル : 白鳥片栗粉 さま
使わせていただきました。
ありがとうございます。
閉めの挨拶
関連の深い記事を書きました。

恥ずかしながらブログを書いています小鳥遊の半生を
記事にまとめました。
小鳥遊の SNS 一覧です。
基本的にアカウントは 'pegascon' です。
□ Instagram
□ note
□ YouTube
ネットショップBase もあります。
もしよろしければバナーのクリックをお願いいたします。