こんにちは。
小鳥遊汐里(たかなし・しおり)です。
毎日「縁結曼荼羅」という細密画を描いています。
この「縁結曼荼羅」を使ったグッズの販売もしています。
最近英語と日本語とベンガル語を使ったバックをデザインしました。
以前「縁結曼荼羅」の技術を買われて
台湾・台南市へ招待をいただき
ゲストハウスの壁に作品を残しました。
後日南ドイツのハウゼンという田舎町の農家でも一ヶ月滞在。
こちらでは三食と宿泊先をご用意いただきました。
両者の体験について workaway にまとめています。
ぜひご笑読くださいませ。
余談ですが
上の水色のバナーをクリックしていただきますと
似たカテゴリーの記事に跳べます。
閑話休題。
そもそもインプレッションって何?
Twitter はご存知でしょう。
小鳥遊のアカウントも こちら にあります。
フォロワー数が注目されがちなのは
一朝一夕に増減しづらいから。
小鳥遊は 4,524 フォロワーです。
とはいえ
「それぞれのツィートが観られた回数」も
気になるでしょう。
それが「インプレッション」。
ログインして「アナリティクス」から
ご自身の「インプレッション」を確認できます。
実際のインプレッション画面
3月27日のデータはこちら。

左の数字がインプレッションで
どれも500代です。
中央の数字がエンゲージメント。
ツィートを観てなんらかのアクションを
してくれた人数です。
10から37まであります。
続きまして今日(4月30日)はこちら。

上ふたつが1000インプレッションを超えました。
エンゲージメントは41から61。
3月と比べますと
どちらも増えています。
エンゲージメント率について
広告は「観てもらう」ことは手段で
本来の目的は「観て行動してもらう」こと。
商業アカウントなら尚更。
そこで
アナリティクス画面には
「このツィートを観たうちの何人が
何か行動を起こしたのか?」
……という「エンゲージメント率」というデータも
掲載されています。
上のデータでは4%から6%。
この割合は高いのか低いのか?
SNSツールを解説したサイトによりますと
「1~2%が目標で3%なら上出来」
……だとのこと。
これは「すごく高い」と自画自賛してかまわないレベルです。
皆さまのご声援・応援のおかげです。
ありがとうございます。
これからも続けていきます。
この後の 2021 年 2 月 10 日に
10,000 インプレッションに達しました。
ぜひご笑読くださいませ。
インプレッションを伸ばす方法が書いてある旨
断言はしませんが。
関連記事があります。
こちらです。

恥ずかしながら小鳥遊の半生を
記事にまとめてみました。
よろしければご笑読くださいませ。
ご意見箱
〆の挨拶
よろしければ
ボタンのクリックをお願いいたします。
That іs a ɡood tip partiϲularly tߋ tһose new t᧐ tһe blogosphere.
Short Ƅut veгy accurate info… Thanks for sharing tһіѕ ⲟne.
A must гead article!